烏賊下足屋台

ついったーに収まりきらないお気持ちぶち撒け広場

作者の気持ちを推し量るな


小学校の国語の時間、よく目にした問題だと思う。私はこれが大嫌いだったし、その問題を解いて得られるもの(というより問題を解いて身につく能力)が大方必要ないものであると思っている。何故ならこの問題を解いて身につく能力は、他人の顔色を窺って過ごすことに他ならないからだ。
一昔前、KYという言葉が流行った。空気(K)が読め(Y)ないというまんまの意味だが、これも私は嫌いだ。そもそも日本人はこの「空気を読む」という言葉を自分の都合のいいシチュエーションと解釈でしか用いらないからだ。

さて、ここまで一息に全否定してきたが、先に挙げた問題群を解く意味は、文章から書き手の意図やその作品を通じて伝えたいことを読み取ることだ。これは日常におけるコミュニケーションでも発揮される能力で、相手の言っていることを理解する能力に昇華するべき勉強だ。もっとも、それもできない輩もいるわけだが。
それを踏まえてもう一度言うが、私はこの勉強は最低限で良いと思っている。相手の話を理解する能力は必要だが、そこから相手の気持ちを推し量ることは無意味である。人の心なんて見えないし、移り変わるものだからだ。

そもそも作家は一字一句に意味を求めて文章を書いているのだろうか。そこを否定しては元も子もないかもしれないが、題材として挙げられた文章の作者が、意味を問う問題に対して「何も考えてませんでした!」と発言していたのも懐かしい。そう、実は何の意味もない詮索だったりするのだ。

話は少し変わるが、私は理系の人間だが現代国語と漢文が得意だった。そんなわけで意味を問う問題も多く見てきて正解を導き出すことも簡単だったわけだが、それで身に染みた顔色をうかがう能力は、私にとっていろいろなことの妨げになっていた。他人の目を気にせずにチャレンジするということがとても難しくなってしまったのだ。

この問題、先に挙げた理由のほかに、私が嫌う一番の理由はこうだ。この問題でテストの作成者が聞きたいのは、作者の気持ちを理解したかなどではない。「この文章のこの部分を読んで、私がこうであろうと思った作者の気持ちはなんでしょう」という、とても傲慢さの透けて見える(予想できる)ところなのだ。

世の学生諸君がこんな場末のブログなど見てようもないだろうが、もしこの記事が目に留まったなら、私はこう言いたい。

他人の気持ちを推し量るな。自分が感じたことを大切にしろ。


他人を気にして自己嫌悪に陥ったりして、何者にもなれなかった私からの言葉、なにかの役に立てば幸いです。

平均の意味

 

また愚痴めいた私見です。

日本人に限った話なのかは分かりませんが、一般的に育った人って物事を平均より上下というものさしでしか判断しない気がします。
例えば仕事の話。
平均して30分かかる作業を1時間かけて終わらせた。その人にとっては倍の速度で仕事をしたにもかかわらず、世間や上司・同僚からは遅いと評される。現場や業務内容にも寄るでしょうが、これではせっかく頑張ってもここでは評価されないとモチベーションがゼロになってしまいます。これはリーダーのタスク管理や割り振りがマズかったという上層部の責任だと思います。しかし一番責められるのは本人。
例えば勉強する時間。
大体同級生が2時間勉強するところを、1時間勉強した。だが本人は机に向かうことすらしなかったがそこから1時間頑張った。しかし親や先生はみんなもっと勉強していると突き放す。これがモチベーションになる人間ならいいが、皆がみんなそうはいかない。当然結果もそれなりの結果であり、もっと勉強しなさいと周りに言われる。

上記の例では、真っ先に障害を持つ人間がぶち当たる壁だと思います。実際に私もADHD持ちとして(数値はともかく)経験があることです。私の「努力」はいつも平均以下なので生きるのがつらい場面も結構あります。
日本の障害者支援は、日常生活に支障をきたし介護者無しでは生活できない人間に対して手厚く行われているように感じます。ですが、私のような日常生活には困らないが致命的に欠けている部分のある人間はどうでしょうか。
私の場合は数字に対して非常にルーズな部分があります。時間、お金、5桁以上の数字、計算などです。改善方法が分らず非常に困ります。医者かかっても薬飲むかそれを気にしない生活をしなさいとしか言われませんでしたし。
愚痴になりました。さて私のような人間、見た目は普通ですが、そういった障害を抱えた人間もいるのです。もちろん、それを改善したりアピールする私側の努力も必要です。ですが、このアピールで社会的に弱い立場になることは明白。ぶっちゃけて言えば就職も難しいですし、収入が少なくなることは想像に難くありません。私自身、特別に秀でた部分があるわけでもないですし、しいて言えば大体のことがそつなくこなせるということ。ただしどの分野でもルールの把握をしないと手が動かないのでそこの理解はしてから。そしてその分野で秀でた人には決してなり得ない、という器用貧乏を地で行く人です。なんでもできるけど、何も出来ないひと。それが私。得意なことと言えば、義務を文句を言いながらも続けること。
というわけで普通の人間の皮をかぶって生活しています。あらゆるルーズさに怒られながら。
今の日本社会に足りていないと感じるもの。それは普通の生活が少し苦手な人間を許容することだと思います。その程度の障害であれば、努力と教育で普通の人と同じレベルに生活ができると考えているのがそもそも問題。あらゆるアプローチを試みてないし、障害者と言うのがマイナスイメージとして定着しすぎている。「できて当たり前」「できて当然」これが全く逆効果である人間もいること。

じゃあ理解のあって進んでいる国に行けって?馬鹿野郎、日本に生まれちまったんだ。ここで生きたいって我がままくらい言わせてくれ。

嫌よ嫌よも好きのうち

 

また持論ぶつけるだけの記事です。
嫌なら見るなって理論、本当に嫌なら見ないんですよね。何らかの興味がないと歯牙にもかけない。大方二通りで、大部分は好きだけどここに不満があるって場合と、自分に被害が及ぶかもしれないという(たいていは妄想だけど)予測に基づく批判ですよ。少なくとも私はそう思います。クレームが入ってるうちはまだ良いとか、怒られてるうちが華とか、そういうことだと思うわけです。
…業務の合間にこうして記事の下書き書いてて何も言われてないのはバレてないのか放っておかれているのか。

好きだから目に入ってしまうし、ポリシーがあるから気になる。後述の理由で私が言うのもなんですが、そういう不満とかどんどん言うべきだと思います。意見が合わない人もいるでしょうし、反論してくる人も居ます。完全に意見が一致する人間なんていません。
ですが、それを受け止め(≠受け入れる)て吟味し、自分にとってそれが正しいかどうかを判断する必要があります。誰かを敵に回すことを恐れ、自分の意見をなかなか言わないのは非常にマズいです。私もそうでした。自分の思っていることをそのまま述べる事は、敵を作らないように生きてきた私にとって始めは辛いことでした。色々重なったこともありますが、身体を少し壊したくらいには。しかし、私は全く後悔しませんでした。今までそこから逃げていたのですから、当然の苦痛であると。
当然、意見を言うことと意見を押し付ける・暴言を吐くのは全くの別物です。あくまで大事なのは「私はこう思う」という主張。

最初に戻ると、嫌なものは嫌、違うと思ったことを反論する。これはとても大事なことです。
よく関西人が意見を言うと最後に「知らんけど」とつける、という話があります。大阪出身の人間である私が分析するに、これには大方以下の隠された意味が言葉の前にあります。

1:(あなたがどう思うかは)しらんけど
2:(あなたの意見なんて) しらんけど
3: (本当かどうかは)  しらんけど

こんな感じです。私は大体1の意味で使います。まとめるとそう、この気持ちなのです。誰がどう思おうが知らんが、俺はこう思う!ということをどんどん言っていきましょう。そうした方が楽です。私はまだ、少ししんどいですが。

映画

仕事中に書いていたエントリーが超絶真面目な話だったので、ここらでとても俗世的な話をしたい。行っておきますが、ネタバレ上等です。

 

先月後悔となった「魔法少女リリカルなのはReflection」です。なのはさんが主人公として大暴れする本筋のお話としては、実に5年ぶりとなる映像化。制作発表から4年、ワクワクが情報解禁のあった去年の冬コミから途切れることはありませんでした。

7月31日都内某所。仕事を終わらせいそいそと劇場へ向かい、当日券を発行。レイトショーに当たるため席はかなりの余裕を持って取れました。中央ド真ん中というベストポジション。鑑賞前に売店の閉店を考えパンフを購入。時間にまだまだ余裕があったので近くの神社へ参拝。

戻ってからポップコーンとドリンクを買い(私は劇場で映画を見るときは欠かさず買うようにしている)シアターへ。この手のオタクコンテンツではもはやおなじみとなった、週替り入場者プレゼントを受け取り座席へ。

 

実は私、劇場で映画を見る動機の一つとして、予告編を見るのが好きというのもあります。その映画を見る見ないにかかわらず、面白そうだなとか、アイツが好きそうだなとか、そういった時間がとても好きなんです。

 

走行している間に電気が落ち、開演。極上のサラウンドと、5年間という熟成された年月。これを裏切ることはありませんでした。

ストーリーとしては、A’s後の話。小学5年生(!?)のなのはさん達が、PSPで発売されたゲームの第2弾をベースにした話で始まります。とは言っても、ベースになっているのは登場人物ぐらいで、設定や環境はほとんど変わっておりますので、ゲームを遊んでいない人も安心。

そして今回は前編。2018年公開の後編へ続く物語となっています。これ一本で終わる感じではなく、ガチ「つづく!」で終わる感じです。言うなればAパート。

 

肝心の本編。

魔法が効かないと分かればすぐさま物理攻撃へ転換するなのはさん、もうStSの鬼教官っぷりや、Forceでの肉体言語派が顔を覗かせています。

そしてまたしても自身への魔改造を希望するレイジングハートさん。アンタたちやっぱりおかしい(褒め言葉)

今回の泣き所は完全にフェイトさん。いやもうフェイト「ちゃん」ではないです。フェイトさんだ。

夜天の主も、まだ歴こそ浅いものの奮闘します。結果は及ばずですが、すでに司令官としての片鱗を見せており、夜天の主ここにあり、と堂々たる戦いを見せてくれます。

そしてフローリアン姉妹。どちらも譲れない思いがあり、それを賭けて激突します。今作新キャラとなるイリスも、姉妹の妹へ味方し、次元を超え地球での姉妹喧嘩へ…。

 

ぶっちゃけて言いましょう。もう展開は分かってる。そこへ向かうためにどう見せてくるか、はてまたどんでん返しを経て決着するのか。ここが最大の焦点だと思います。現段階ではストーリーに関して何も言えないのがもどかしい。ただ、映像としての出来は、よく出来たTVシリーズに留まると思います。劇場版としての出来は、1st 2ndが上回っていると感じました。ただ、しっかり「なのは」はしています。そこはご安心ください。

 

さて、後編はどうなるでしょうか。果たして2018年のいつ公開になるのでしょうか。願わくば、今回の話を忘れないうちに公開してくれますように・・・。

急進派とは

 

まず最初に言っておくが、私は何事も保守派に当たる意見を持つタイプの人間である。変化をあまり望まず、必要かどうかは時間をかけてしっかり見定めたい。そんな性質の人間である。

保守派と急進派と言うのは対義語で語られるところだ。日本では国民の性質上保守派が多いと感じる。急進派はいつでも不安がられ、なるべく変化を望まない国民性も相まって少数派であることがほどんどだ。
しかし、この急進派が何の疑いもなく持ち上げられている議題がある。
それが禁煙法に関してだ。

※禁煙法、というと少々語弊があるかと思うが、ここでは便宜上そう呼ばせていただきます。

オリンピックをダシに受動喫煙を防止するため制定が急がれているこの問題だが、そんなのはただのお飾りで、実体は嫌煙家が煙草を自分たちの理想郷のため排斥しようとしている様にしか見えない。
もちろん、喫煙者の全体的なモラル意識の低さやマナーの悪さが目立つのもわかる。かつては私も嫌煙派であった。だが、一時であれ私も煙草を吸った身。どちらの気持ちも痛いほど分かる。
吸いたくない人にとって、なんであれ煙は健康を害する邪悪でしかないのだ。それは休日の騒音と同じレベルで苛立つし、ちょっとした公害レベルだったりもする。
では吸う人はどうだろう。都内はもはや迫害の域で喫煙者への少々無理のあるゾーニングを強いている。愛煙家は文字通り肩身の狭い思いをしながら、さながら砂漠のオアシスのような喫煙所に押し込まれている。これではせっかくの煙草の香りや味が台無しである。(愛煙家の友人はこれを「嫌煙ブーム」と呼んでいた)

煙草に焦点を当ててここまで語ったが、急進派と保守派の争いは、なにも政治に限った話ではないとご理解いただけたかと思う。

政治に関して言えば、小泉元総理の時代、郵政民営化が最大の政策であったが、自衛隊などの防衛関係については危機感を持った方も多かったと感じている。これを書いている2017年8月現在の安倍総理に関しても、9条に関するアレコレで不安を抱えている人も多かろう。これは急進派への生理的嫌悪も、少なからずあると私は考えている。日本国内において、残念ながら「出る杭は打たれる」のだから。

しかし禁煙法についてはどうだろう。あまりにも他の意見を無視した急進派の横暴ではないだろうか。嫌煙家の声が大きいように感じるが、それは単に広告を打っているかどうかの差である。正義の名のもとに、喫煙者からすれば女子供を人質に、この条例・政策を推し進めようとしているように映る。

ちなみにこれだけ書いておきながら、私は現在は非喫煙者である。元喫煙者といった方が良いか。ただ吸っている行為自体に意味を見出している気がして、それでは煙草農家や煙草という文化に失礼だと思ったからだ。煙草を味わうことを忘れた自分に、吸う資格など無い。


結局何が言いたいかというと、何事もじっくり考えて、あらゆる人が暮らす民主主義の国であるということを忘れないでほしいということだ。

正義の名のもとに、自分にとっての悪を排除したいなら、他所でやってくれってこと。